海洋散骨約款
その1. 有限会社航(以下当社という)の海洋散骨とは、故人の意思やご遺族(以下申込者という)のご希望に基づいてお遺灰を(遺骨を細かく砕き、粉状にして)海に還すことを言います。
その実行は、葬送の祭祀の一環として、宗教的感情を害さないよう、相当の方法を節度をもって行われるものです。
その2. 遺骨の粉末化は最大2ミリ以下を基準とします。
粉末化は当社で行いますが、申込者がご供養の一環としてなされても結構です。
散骨は遺灰全てもしくは一部(分骨)は、申込者のご希望により決定します。
その3. 申込者の条件は以下の通りとします。
①本人(生前)からの申込依頼(依頼書)がある事。
②①以外の場合、本人と身分上最も近い関係で喪主及び喪主になるであろうと予想される人もしくは親族の同意(同意書)がある事。
・第1順位:配偶者と子供代表(原則として全員)の同意がある事。
・第2順位:配偶者と子供がいない場合は父母または兄弟姉妹の同意がある事。
※申込者の共通事項:申込者は申込時に成人である事とします。
その4.必要書類(役所などに提出する書類ではありません。当社独自の保管書類となります。)
・火葬証明書(=埋葬許可書)のコピー。 ※既に埋葬されている場合は改葬許可証。
・本人が散骨を希望する遺言書があればそのコピー。
その5. 散骨の日時は当社と申込者が相談して決定します。
安全確保のため、設定した日時が天候状態により順延になることがあります。(実施当日の天候急変時も同様です。)
その6. 散骨場所は下記を基本とします。
漁場・釣り場・海上交通の要所を避け、陸地からなるべく離れた沖合の海域。(基本は東京湾内。)
その7.実施場所までの到達手段は原則として当社所有もしくは当社の用意する船となります。
その8. 式次第は当社と申込者との間で協議して決めます。
実施当日の天候状態により決定事項を簡略化することもあります。
その9. 料金は別紙に定めます。
当社に対し申込者は別紙に定めた金額を遺骨お預け時までにお支払い頂く事とします。
その10. 遺骨(遺灰)のお預かりに関しては下記の通りとします。
・遺骨のお預かり方法は当社と申込者との間で協議して決めます。
・遺骨をお預かり後のキャンセルは原則的には致しかねます。
・天変地異により遺骨が破損・紛失した場合、当社は責任を負いかねます。
その11.その他の注意事項とお願い
・船上で安全に散骨して頂くために動きやすい服装でお越し下さい。パンプス、革靴等は滑りやすいので、スニーカー等をご着用下さい。
・船酔いがご心配な方は、あらかじめ酔い止め薬をご準備下さい。船酔いが激しい場合、一旦帰港します。
・天候状態により予定時刻に帰港出来ない場合があります。ご了承下さい。
・当社(乗員)からの安全上の注意事項を厳守されない方が事故等を起こされた場合、当社は責任を負いかねます。
有限会社 航
取締役 齊藤 剛